inkcube.org代表のMemorandum

インクジェット,3D,その他テクノロジーについて.

和歌山

インクジェット技術部会の合宿で、和歌山の島精機製作所花王を訪問。8回目となる合宿のうち、3回が和歌山。和歌山にはユニークなアプローチをしていて、訪問したい会社が多い。

島精機製作所については、シームレスの編み機、つまりホールガーメント機の開発を知っていたし、つい最近、日経ビジネスで島会長の記事を読んでいたので、革新的な技術を世に出した会社という認識だった。今回、訪問で見学したりお話を聞き、良い意味でその認識は間違っていた。

技術革新がいつもイノベーションにつながるわけでは無いが、ホールガーメントは、アパレルのサプライチェーンやビジネスモデルを変える(変えた)可能性、つまりイノベーションのポテンシャルを持っている。

多くの場合、企業が、特にハードウェアで大きな技術革新を起こしても、それが次に起こし得る商流や物流の変化にまでその企業が立ち入らないために、イノベーションが起きない、広がらない事が多い。イノベーションは従来のプレイヤーを取り除いてしまう副作用があるため、既存のプレイヤーは自ら新しい変化には積極的に関わらない。では誰がそれを担うか?勿論先駆者もいるだろうが、技術革新を起こした自らがそこを引き受けるべきであろう。

島精機製作所は、そこに手を打っていた。そこに感激した。

また、100人近い人材を、自らの製品を使ったアパレルのバリューチェーンのモデルに当てているのも驚きだった。出来上がりを商品化してもおかしくない規模とレベルのものを、単にお客様の対応のために備えているとは。お客様の対応と言っても機械の保守ではない。新しく生まれるビジネスへの備えに見えた。

花王にも同じような事例を見た。これは次回。

https://www.inkcube.org