inkcube.org代表のMemorandum

インクジェット,3D,その他テクノロジーについて.

Technology

ChatGPT

ChatGPTをどう使うかについての様々な論議が,メディアやネット上で見られるようになった.9月以降に受け持つかもしれない大学院授業で,学生が課題に対する回答作成においてChatGPTを利用する可能性は非常に高く,私なりの取り扱い方針や学生に対する指針を…

新規市場と参入戦略

2週間後に開催する日本画像学会技術講習会のインクジェット基礎講座の申込者に,事前質問を記入してもらっている. その中に,「今後インクジェットで成長できる市場,新規市場は何ですか?」という質問がある.それがわかっていれば苦労しない,というのがイ…

成功事例とエピソード

NHKのプロジェクトXの再放送を放映していた.VHS方式の家庭用VTR開発の回であった.プロジェクトXはいろいろ演出もあるのだろうが,技術者としていつもこの番組には素直に感動させられている.ただし技術の成功事例やエピソードは尊重し,登場する技術者には…

目利き

「目利き」という言葉,あるいは存在は若い人にとってはなんか古臭い,ひと昔前のアナログな存在といった印象を持つかもしれない. しかし価値が多様化し,スピードが求められる今の研究・開発にこそこの「目利き」の重要性が増してくると考える. 目利きの…

ポートフォリオ

先日購入した「全体主義の克服」を昨日から読み始めた.まだ1/4しか読んでいないが,対談の冒頭のテーマにもなっている今の「全体主義」を形成してしまっているのは,実は国民の行動そのものである,という投げかけに同感.以前から言葉は違えど,同じことを…

Gutenberg Prize

Great Achievements and contributions to inkjet technologies and evolution concept to Three-dimensional technologies 2019年のJohann Gutenberg PrizeをIS&Tから受賞しました.先頭に書いた文章が,受賞理由です. インクジェットでの研究実績が認めら…

和歌山(2)

革新的な技術を生み出しても,その技術が変える可能があるバリューチェーンやビジネスモデルにまで踏み込まなければ,起こる変化は限定的だと前回のブログで書いた.バリューチェーンに存在するプレイヤは自らそれを破壊する動き(革新的な技術の導入)を起こ…

和歌山

インクジェット技術部会の合宿で、和歌山の島精機製作所と花王を訪問。8回目となる合宿のうち、3回が和歌山。和歌山にはユニークなアプローチをしていて、訪問したい会社が多い。 島精機製作所については、シームレスの編み機、つまりホールガーメント機の開…

2.5D

所属学会の年次大会で[2.5D,加飾]のセッションを,他の技術部会と合同で企画中です.ここでは2.5Dはその名の通り,2次元から少し厚み方向に凹凸を持ったプリント物であり,加飾は2.5Dやメタリック含むCMYK以外の色で表現したプリント物と考えています. 各…

2D,2.5D,3D,そして4D

少し前になりますが,先々週,今年2回目のセミナー講師をしました.今回もテーマはインクジェットと3Dプリンタ,つまり2Dと3D.いつもより長く9時半から5時まで.受講された方,お疲れ様でした. 今,所属学会のコンファレンスで2.5Dの企画をしています.2.5…

4DFF研究会

4DFF研究会を日本画像学会内に設立しました.4DFF研究会のスコープは, 「これまでの3D造形・再現技術を超えていく新しい価値創造を目指した研究・開発」 です. メンバーを募集します. 年会費は2,000円です.メンバーになると,年に一度開催するコンファレ…

展示会のワクワク感

金曜日,午前は3D,午後は印刷関係の展示会のはしごをした.この5年,いやもっとかな,展示会に行ってもワクワク感をあまり感じないのは何故だろう. 単に歳をとったから? 大きな技術革新が少ないから? 展示会に行かなくてもネットで情報が得られるから? ど…