inkcube.org代表のMemorandum

インクジェット,3D,その他テクノロジーについて.

2023-01-01から1年間の記事一覧

宛名

inkucube.org宛てに郵便が来た.私の名前無しで届いた初めての郵便だ.でも考えてみれば住所さえ合っていれば宛名は何でも届くだろう.そう思った次に考えたのは,差し出した人がよくinkcube.orgだけで出したものだと.内容は講演に関するものであったが,私…

大学からの帰り道

先日,以前から存じてあげておりコロナ前には良く学会等でお会いしていたある大学の先生に呼ばれ,研究室を訪問してきた.先生の研究テーマに関し困っていることがあり助言が欲しいとのことだった.この先生は流体力学,音響学の専門家であり,いくら私がイ…

Window

先日コンシューマー向け商品の記事や情報を発信するネットメディアからインタビューを受けた.インタビューの目的からは少し脱線したが,インクジェットプリンタに搭載されている技術が,非常に緻密で繊細で高度な技術の塊であり(インクジェットプリンタに限…

面接試験と多様性

先日面接試験を受けた.面接をしたのではなく面接される立場としてはおそらく管理職の昇格試験以来ではないだろうか(ということは25年振り??).全く緊張はしなかったが,いくつか質問を受けた中で,別の答え方をすれば良かったなと思うものがある. 何の面接…

ChatGPT

ChatGPTをどう使うかについての様々な論議が,メディアやネット上で見られるようになった.9月以降に受け持つかもしれない大学院授業で,学生が課題に対する回答作成においてChatGPTを利用する可能性は非常に高く,私なりの取り扱い方針や学生に対する指針を…

論理構成力

前々回触れた新規授業科目企画書が完成し提出した.採用され,大学院生向けに15週の授業ができることを願っている. 今回もこの企画書に記載した評価の観点と基準について書こうと思う.授業のテーマは「情報出力装置概論~可視化・具象化される情報価値の最…

加点評価

評価についてはまだいくつか書きたいことがある. 「減点評価」の改善として「絶対評価」と「加点評価」もよく掲げられる人事制度改革ではあるが,「加点評価」も使い方によっては,さらに「減点評価」を強めることにもなる. これも実際に経験したことがあ…

新規授業と評価

大学院修士課程の学生向けに15週の授業を受け持つ可能性があり,この新規授業科目企画書を作成している.授業のテーマは, 「情報出力装置概論~可視化・具象化される情報価値の最大化~」 とし,2D/3Dプリンターの技術だけではなく技術進化論,組織論,ロー…

コンバーテック2023と学会活動

先週,東京ビッグサイトで開催されたコンバーテック2023展に日本画像学会のブースを出展し,来場者に活動紹介を行った.また,最終日の2/3には会場でセミナーを行った. 昨年7月の理事会でこの展示会への出展とセミナーの企画・提案を行い,当日は多くの仲間…