inkcube.org代表のMemorandum

インクジェット,3D,その他テクノロジーについて.

2019-01-01から1年間の記事一覧

気合い入りすぎ

ブログ,久しぶりだ.書く事は山ほどあるのに忙しさもあって,一旦書かない期間が長くなるとなかなか次に書くプロセスに辿りつけない. 今日は社内で上期のインクジェットの講座.さすがに一人で6時間半,立ちっぱなしで喋るのはきつい.これまでも体はきつ…

Gutenberg Prize

Great Achievements and contributions to inkjet technologies and evolution concept to Three-dimensional technologies 2019年のJohann Gutenberg PrizeをIS&Tから受賞しました.先頭に書いた文章が,受賞理由です. インクジェットでの研究実績が認めら…

4DプリンタとHype Cycle

次週,4Dプリンタについて講演を行う先方にプレゼン資料を事前送付し,コメントをいただいた. コメントの中に4Dと言えども所詮3Dの範疇の様に思えるので,革新的な,あるいは夢のある話も加えて頂きたい,というのがあった. 指摘はもっともで,3Dの世界に…

インクジェット開発センター

少し,いやかなり反応のタイミングとしては遅いと思いますが,山形大学のインクジェット開発センターについて. 開発センターの設立趣旨に記載されている,『ノウハウに依らないインクジェットの理論化,体系化により効率的な開発環境を実現する』には全く共…

さよならテキスト

4/1付けで新設された部署に異動,さらに4月半ばには拠点も異動.引っ越し先は極めて収納スペースが無く,今のオフィスで持っている過去の膨大な技術資料,参考資料,試作品などなど,ほとんどは処分しないといけない.定年になる半年くらい前から,感傷に浸…

和歌山(2)

革新的な技術を生み出しても,その技術が変える可能があるバリューチェーンやビジネスモデルにまで踏み込まなければ,起こる変化は限定的だと前回のブログで書いた.バリューチェーンに存在するプレイヤは自らそれを破壊する動き(革新的な技術の導入)を起こ…

和歌山

インクジェット技術部会の合宿で、和歌山の島精機製作所と花王を訪問。8回目となる合宿のうち、3回が和歌山。和歌山にはユニークなアプローチをしていて、訪問したい会社が多い。 島精機製作所については、シームレスの編み機、つまりホールガーメント機の開…

2.5D

所属学会の年次大会で[2.5D,加飾]のセッションを,他の技術部会と合同で企画中です.ここでは2.5Dはその名の通り,2次元から少し厚み方向に凹凸を持ったプリント物であり,加飾は2.5Dやメタリック含むCMYK以外の色で表現したプリント物と考えています. 各…

2D,2.5D,3D,そして4D

少し前になりますが,先々週,今年2回目のセミナー講師をしました.今回もテーマはインクジェットと3Dプリンタ,つまり2Dと3D.いつもより長く9時半から5時まで.受講された方,お疲れ様でした. 今,所属学会のコンファレンスで2.5Dの企画をしています.2.5…

4DFF研究会

4DFF研究会を日本画像学会内に設立しました.4DFF研究会のスコープは, 「これまでの3D造形・再現技術を超えていく新しい価値創造を目指した研究・開発」 です. メンバーを募集します. 年会費は2,000円です.メンバーになると,年に一度開催するコンファレ…

Jet Fusion

HPのJet Fusionの小型化300シリーズ/500シリーズの説明会に参加. 3Dプリンタが本格的生産に向かう中,生産性,材料範囲拡大,あるいは精度や強度に対する課題が大きくなり,これまで標準化の中で分類されてきた7つの方式(いずれも20〜30年前に提案)には分…

展示会のワクワク感

金曜日,午前は3D,午後は印刷関係の展示会のはしごをした.この5年,いやもっとかな,展示会に行ってもワクワク感をあまり感じないのは何故だろう. 単に歳をとったから? 大きな技術革新が少ないから? 展示会に行かなくてもネットで情報が得られるから? ど…

方言

インクジェットの用語には多くの”方言”がある.”方言”とは”標準語”が存在することを前提にしているなら,標準語がない様々な言い方も各社にはある. 例えば,ノズルからインク滴を吐出しない状態でしばらく放置した後,次にそのノズルから吐出される液滴の飛…

インクジェット技術のポータルサイト

今年最初の社外でのセミナー講師.テーマはインクジェットと3Dプリンタ概論でした. 2003年に初めて社外セミナーの講師を始めて今年で16年目,明らかにこの数年参加される方の所属に変化が見られます. 最初の頃は参加されるのは,ほとんどインクジェットプ…

インクジェットの市場拡大と課題

金曜日に所属する学会の委員会総会があり,今年度のインクジェット技術部会の活動を報告しました.例年,大きな活動の1つである技術研究会,この10年はインクジェット技術を適用した市場の広がり,応用の広がりをテーマーにした研究会を多く開催してきました…

4DFF研究会キックオフ

本日新しい学術団体を目指した研究会のキックオフを行いました. 研究会の名前は「4DFF研究会」.4DFFとは4D and Functional Fabricationの略です. 元々は3Dプリンタが,単に既存製造技術の置き方としての発展だけではなく,3Dプリンタ,付加造形ゆえの複雑…

足りない英語力を補う論理力?!

本日,朝からアメリカとイギリスをつないだWEB会議. これまで海外の会社との共同開発,海外学会等での重要ポジション,会議の議長やコンファレンスでの基調講演,主に英語圏ではあるが仕事で実績を残してきたし,周囲からは英語ができると思われているらし…

本年もよろしくお願いします

inkcube.orgの活動を正式にスタートしてちょうど1年が経ちました. facebookの閉じたグループでは,時折インクジェット,3Dプリンタに関するトピックスについてコメントをしていますが,このブログでもこれらの技術やその他テクノロジー全般について,思うと…